1分でわかる!幼稚園児や子供が通夜・葬儀・葬式に参列するときの服装マナー

子供だからといって、どんな服装でもよいということはありません。

幼稚園児・子供が参列するときの服装

学校指定の制服があるとき

子供が参列する際は、基本的に学校指定の制服を着用させます。
ボタンが金や銀色などであっても制服であれば問題ありません。

最近では、制服もさまざまなデザインが採用され、色も赤や青などの明るい色が使われているものもあります。
そのような場合でも、それが制服であれば葬儀の際の服装として問題ありません
ただし、幼稚園児の帽子などは、たとえ制服でも参列する際ははずしましょう。

学校指定の制服がないとき

未就学児であったり、制服がなかったりする場合には、紺や黒など地味な色のブレザー、ズボン、スカートを着用しましょう。
女の子であれば、地味な色合いのワンピースでも構いません。
ワイシャツやブラウスは白にします。

子どもが参列するときの靴と靴下

子どもが参列する際の靴は黒のフォーマルシューズがベストですが、なければモノトーンのスニーカーでも構いません。
靴下の色は大人と同様に黒が原則で、フリルなどの飾りは避けます。
白でも構わないでしょう。
いずれも、キャラクターものや柄が目立つデザインなどはふさわしくありません。

避けるべき子どもの服装

子どもとはいえ、礼節はわきまえるようにして、トレーナーやパーカー、ジーパンなどといったカジュアルな服装は避けるのがマナーです。
キャラクターが目立つデザインも避けます。
最低でも襟付きの服を着用するようにしましょう。
また、できればジャケットを着用しましょう。

デザインに関しても、派手な色や柄のデザインの服装はNGです。
目立つ髪飾り、エナメルの靴も避けます。

赤ちゃん・乳児が参列するときの服装

赤ちゃんの服装は、できれば黒か白、またはグレーの服が望ましいとされます。
ただし、薄い水色やベージュなど控えめな色を選べば問題ありません。
乳児もできるだけカラフルな服は避けて、飾りが少ない地味な服を着せます。

また、乳幼児を参列させる際は、周囲に迷惑がかからないように注意しましょう。

原則として小さな子どもの参列は避ける

子どもが葬儀中に大声で泣き出してしまった時に、周囲の迷惑になってしまうこともあります。
そのため、原則として小さな子どもの参列は避けるようにしましょう。
特に、故人が子どもであれば、遺族の気持ちを察して、自分の子どもは連れて行かないようにしましょう。

しかし、亡くなったのが子どもの親族である場合や、友人であったら出席させてもよいでしょう。
その際は、葬儀に行く前に十分に言い聞かせておき、大声を出したり、騒いだりしないように注意します。

また、子どもが乳幼児の場合は、出口に近い場所に着席するようにしましょう。
途中でぐずったり、泣き出したりした時に、すぐに退席してあやすことができるようにしておきましょう。

何親等まで参列すべきという明確な決まりはありません。
故人と面識があり、静かにしていられるようなら、参列させるとよいでしょう。
きっと参列すれば、故人も喜ぶことでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする