「お墓」と「納骨堂」と「仏壇」の違い
お墓
地面に穴を掘って死体や遺骨を埋めるのがお墓です。
例えるなら、死者の家です。
納骨堂
納骨堂は室内型のお墓のことです。
こちらは例えるなら、死者のマンションです。
お墓の場合は、最終的に土に還ることを目的としていますが、納骨堂は遺骨の仮置きの意味合いが強くなります。
近年では、納骨堂は都会の埋葬法として人気を集めています。
納骨堂には、公営のものと民営のものがあり、両方とも増えています。
納骨堂にもいろいろあり、法事をする施設や斎場を備えたものもありますし、文字通り納骨だけの施設のものもあります。
仏壇
仏壇は、厨子の中に本尊や位牌が安置されているものです。
例えるなら、自宅に置かれたミニ寺院です。
なお、自宅に供養、信仰の拠点があるのは、世界的にも日本だけと言われています。
仏壇には、骨を安置することはありませんが、納骨までの仮置き場になることもあります。
「お墓」と「納骨堂」の比較
納骨堂は遺骨を収蔵する屋内型施設で、遺骨を土に埋めないことがお墓と納骨の大きな違いです。
納骨堂というと、墓を建てるまでの仮置き場で一時預かりのイメージがあったかもしれませんが、近年では、永代にわたって使用する契約をむすんでいます。
法律上は、納骨堂はお墓と同じ扱いで、感覚としては墓の屋内版といった感じです。
墓地のお墓は土地付き一戸建て、納骨堂は分譲マンションのイメージです。
なお、1ヵ所に多くの遺骨を納める合葬型の場所を納骨堂ととらえている人が多いようですが、現在の納骨堂は親族だけの遺骨を収蔵する個別型が主流です。
納骨堂のメリット
- 屋内なので雑草が生えたり、風雨にさらされないため、手入れ・管理がしやすい。
- 屋内なので季節や天候に左右されずお参りができる
- 都市部では交通が便利な場所にある施設が多く、お参りしやすい
- セキュリティー万全で夜のお墓参りも怖くない
- 墓石などが不要なので安くすむ
- 墓石がなく、永代契約ではないため改葬が楽
- のちのちの合祀も容易
- 承継者なしでも購入できる
- 寺院の経営でも宗派不問の場合が多い
納骨堂のデメリット
- お花やお線香を供えられないところも多いなど、お参りのときの雰囲気や満足感に欠け、従来のお墓参りと同じ作法では行えない
- 納骨堂の建物や施設事態の老朽化や破損の心配がある
- 普及し始めたのが1990年代後半と最近のため、今後どうなるかという先行きが見えない、また将来のメンテナンスに不安がある
- 管理費が通常の墓よりも高いところもある。特に自動半葬式は施設メンテナンスに費用がかかるので高額になる傾向がある
- 収蔵契約は期間を区切っての更新制となる。使用期限がさまざまで事前の確認が必要
先祖を仏壇で祀るだけではダメなのか?
仏壇は、故人の位牌や仏様を祀る神聖な空間です。
したがって、そこにお供え物をして、手を合わせて、繰り返し回向することが好ましいと言えます。
ただし、仏壇だけだと遺骨をどこに安置するかという問題が残ります。
そこでお墓の必要性が出てきます。
仏壇の回向とともに、遺骨が納められているお墓にも回向するのが、日本の葬送文化です。
では、死者の魂は仏壇にあるのでしょうか、お墓にあるのでしょうか。
あるいは、極楽浄土にあるのでしょうか。
そういった疑問を抱く人もいるかもしれません。
しかし、日本の仏教宗派では、見解が分かれており、極楽にも、仏壇にも、お墓にも魂が宿るというのが一般的な考え方です。
お勧めの納骨堂
南麻布 了聞
東京近辺の方には、南麻布 了聞 の納骨堂がお勧めです。
了聞のお勧めポイント
- 広尾駅から徒歩3分の好立地
- 都内で初めての全室完全個室の参拝室
- 更衣室があり、法要時などに無料で利用可能
- 朝8時から夜9時までお参り可能
- 駐車場完備