原則として子ども参列は避ける
子どもが葬儀中に大声で泣き出してしまった時に、周囲の迷惑になってしまうこともあります。
そのため、原則として小さな子どもの参列は避けるようにしましょう。
特に、故人が子どもであれば、遺族の気持ちを察して、自分の子どもは連れて行かないようにしましょう。
しかし、亡くなったのが子どもの親族である場合や、友人であったら出席させてもよいでしょう。
その際は、葬儀に行く前に十分に言い聞かせておき、大声を出したり、騒いだりしないように注意します。
また、子どもが乳幼児の場合は、出口に近い場所に着席するようにしましょう。
途中でぐずったり、泣き出したりした時に、すぐに退席してあやすことができるようにしておきましょう。
何親等まで参列すべきという明確な決まりはありません。
故人と面識があり、静かにしていられるようなら、参列させるとよいでしょう。
きっと参列すれば、故人も喜ぶことでしょう。
子どもの参列時の服装のマナー
子どもは制服が一般的です。
制服がない場合は、黒や紺、グレーなど地味な色の服で構いません。
乳児もできるだけカラフルな服は避けましょう。
3分でわかる!通夜、葬儀・告別式の服装はどうする?喪服のマナーのまとめ